音声で記事をゆるゆるっとお聞きになりたい方はこちら。
目次
はじめに

本日は、「iPhoneアラームをお気に入りの音源で設定する方法」について説明します。
iPhoneのアラームを自分だけの音源でカスタマイズしたい方へ!
「お気に入りの音楽で気持ちよく目覚めたい」「自作した音源をアラームに使いたい」という方も多いですよね。実は、iPhoneのアラーム音をカスタマイズするのは特別なソフトを使わなくても自由にできます!この記事では、iPhoneで自作の音源をアラームに設定する手順を分かりやすく解説します。
自作音源をiPhoneに取り込む
まずは自作した音源をiPhoneに転送しましょう。以下の方法があります:
PC側:PC(Windows11利用)側で使用するソフトは「Apple Music」と「Appleデバイス」です。Apple Musicを使って音源を管理し、AppleデバイスでiPhoneに転送します。
(iTunesは今後「ミュージック」「TV」「ポッドキャスト」へ移行され段階的に引退となります。どちらのソフトもMicrosoft Storeからダウンロードできます。)
- Apple Musicを起動し、サイドメニューから「 ライブラリ」 「 曲」を選択します。
- 曲のメイン画面にPC側にある楽曲ファイルを、マウス操作でドラッグ&ドロップします。
- Appleデバイスを起動し、お手持ちのiPhoneをPCと接続します。
- サイドメニューに現れたiPhone名をマウスでクリックし、「 ミュージック」を選択します。
- PCのAppleミュージックと同期して良ければ画面右下にある「同期」ボタンをクリックします。






同期が終了し、iPhoneで「
Musicアプリ」を開いて「 ライブラリ」に曲が追加されていればPCでの作業は終了です。

iPhoneでアラーム音を設定する
音源が無事iPhoneに転送できたら、いよいよアラーム音に設定します。
- 「 時計アプリ」を開きます。
- 音源を設定したい「アラーム」をタップし、「編集」をタップします。
- 使用するアラーム音を選択し、「サウンド」 「曲」 「曲を選択」の順にタップし、転送した音源を選びます。








まとめ
iPhoneのアラームを自作の音源に設定する手順は、Apple Music上にある必要があるので、少し手間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。お気に入りの音楽や自作のサウンドで、毎朝快適な目覚めを楽しんでくださいね。

