
本日は「GarageBandで自作音源をiPhoneのアラーム音に設定する方法」についてお話しします。
目次
必要なもの
- iPhone(iOS 18.0.1で確認)
- パソコン(Windows11 24H2で確認)
- 自作音源ファイル(WAV形式)
- 無料アプリ「GarageBand」
ステップ1:音源ファイルの準備
まず、自作音源ファイルをWAV形式で用意します。音源ファイルの長さは30秒以内にすることをおすすめします。iCloud経由する等でそのファイルをiPhoneから参照できるようにします。
ステップ2:GarageBandをインストール
App Storeから無料アプリ「GarageBand」をダウンロードしてインストールします。iPhoneではデフォルトで入っているアプリです。
ステップ3:GarageBandで音源を編集
- GarageBandを開き、新しいプロジェクトを作成します。
- 「オーディオレコーダー」を選択し、トラックビューに切り替えます。
- 画面右上の「ループ」アイコンをタップし、「ファイル」タブを選択します。
- 自作音源ファイル(WAV形式)をインポートします。
- インポートした音源ファイルをトラックにドラッグ&ドロップし、必要に応じて編集します(30秒以内にカットするなど)。
ステップ4:着信音としてエクスポート
- 画面左上の「▼」アイコンをタップし、「My Songs」を選択します。
- 作成したプロジェクト(デフォルトであればMy Songs)を長押しし、「共有」を選択します。
- 「着信音」を選び、名前を付けて「エクスポート」をタップします。
ステップ5:iPhoneで着信音を設定
- iPhoneの「設定」アプリを開きます。
- 「サウンドと触覚」を選択し、「着信音」をタップします。
- リストから自作音源の着信音を選択します。
これで、WAVファイルを使用して自作音源をiPhoneの着信音に設定することができました!自分だけのオリジナル着信音で、iPhoneをもっと楽しみましょう。
Voice peakが良い感じでしたよ。



ありがとうございました。